楽しみながら編B 〜エチュードいろいろ〜

今回は以前あっぱれさんに掲示板で教えていただいたもの

@  エチュード・ノーマル

これに関してはかなり有名なので、さほど説明はいらないかもしれません。いわゆる”エチュード”つまりそ ”即興劇”です。そのまんまですね(・・;。
やり方としては非常に簡単。2人ないし数人で行います。合図とともに芝居が始まります。この時、特に設定などはあらかじめ決めないで行うことがエチュードをやる上での基本です。

A  エチュード・フリーズ

ふたりでてきとーになんかの演技してて、途中で違う人が手をたたいて、フリーズ!と言う。そしたら、演技してたふたりはそのままのかっこうでピタッと止まる。手をたたいた人は、どっちかの人と入れ代わって、そのかっこうから全然違う話を展開させる、というののくり返し。(あっぱれさん)

B  エチュード・椅子取り

この場合は設定付きエチュードです。2人一組で行います。1人がまず椅子に座っています。この人は何が合っても席を動きたくありません。そして、もう一人が座っている人をどかせたい人になります。話術で椅子から相手を立たせるにはどうしたら良いかがポイントです。また、最初に話しかけるのは椅子を立たせたい側です。また、座っている側がシチュエーションを用意しないようにしましょう。

C  エチュード・吊り橋

これも2人一組で行います。あなたはつり橋の上にいます。向こう側から誰かが来ます。しかし、すれ違いはできません。お互いどうにかして相手を向こう岸まで戻して、その先へ行きたいというのが設定です。ポイントは、お互いがどうしても向こう岸へ行きたいという気持ちで話を展開することです。

D  エチュード・北風と太陽

有名な童話ですが、これと同じです。一人は旅人で、コートを着ています。もう一人はいかにしてそのコートを脱がせるかというものです。

E  エチュード・最初と最後

エチュードの最初と最後の言葉を決めて、そこに持っていけるように話を作ります。出題者はやる人たち以外の二人をお勧めします。くじ引きなどでもいいでしょう。

例)初めが「おはよう」で最後が「キャンプに行こう」
おはよう→おっはよー!→今日はいい天気だね→土日も晴れるみたいだよ→どっかいかない?→そうだ、キャンプに行こう
(実際はもっと長いです)

F  エチュード・対決!叩き売り

観客と売り手(2人)に分かれます。そして、2人が同じ商品をいかに観客に買いたいと思わせるかというゲームです。魅力的なしゃべり、発想が問われます。